果実酢(のむお酢)deちらし寿司
更新日:2021年2月17日
のむお酢の持つフルーティーな風味が、海鮮の具とよく合います。 それぞれの飲むお酢によって彩あざやかな酢飯になり、ハレの日にぴったりの一品です。

材料 1人分
ご飯 … 150g A)のむお酢… 18g A)砂糖 … 7g A)塩 … 1g
卵 … 20g B)砂糖 … 2g B)油 … 1g
にんじん … 10g
れんこん … 10g C)砂糖 … 2g C)つゆ … 5g
えび … 20g D)酒 … 3g
いくら … 5g
サーモン … 10g
まぐろ … 10g
きぬさや … 4g
作り方
A)を混ぜすし酢を作り、それをご飯にかけて切るようにして混ぜます。
卵とB)の砂糖を混ぜ、フライパンにB)の油をひき、炒り卵を作ります。
にんじん、れんこんをイチョウ切りにします。下茹でし、火が通ったらザルに上げ、フライパンに移し、C)で軽く煮詰めます。
えびにD)をふり、軽く茹でます。
➀と➂を混ぜ、上に②と④を盛り付け出来上がりです。
こういう方にオススメ!
おもてなしなどの、ちょっと工夫した料理を作りたい方にオススメです。
今回はラズベリーの飲むお酢を使いました。ほんのり酢飯がピンクに染まり、ひな祭り等にもおススメです。
のむお酢はラズベリーの他にも、梅とブルーベリーがございます。それぞれ特徴がございますので、お好みの飲むお酢をお使い下さい。